準備耕運
2017年05月31日
今日は幼稚園レンゲ畑の草刈です。

その後、耕運しておきます。
後日、泥んこ田にします

ヒマワリ迷路候補地も耕運しておきます。
一度耕運しておけば、次が楽になります。

その後、耕運しておきます。
後日、泥んこ田にします
ヒマワリ迷路候補地も耕運しておきます。
一度耕運しておけば、次が楽になります。
Posted by トド at
19:51
│Comments(0)
野菜作り体験
2017年05月24日
山本小学校5年生の野菜作りを応援しました。
サツマイモ100本、ジャンボ落花生2合と
スイカ10本を植えました。
梅雨のような天気なので、うまく根付きそうです。

見ること、聞くこと、する事が初めてばかりですね。
でも、乾燥、草、カラス、高畝栽培等
農家の知恵がいっぱい詰った野菜畑が出来ました。
あとは頑張って育ててね。
サツマイモ100本、ジャンボ落花生2合と
スイカ10本を植えました。
梅雨のような天気なので、うまく根付きそうです。
見ること、聞くこと、する事が初めてばかりですね。
でも、乾燥、草、カラス、高畝栽培等
農家の知恵がいっぱい詰った野菜畑が出来ました。
あとは頑張って育ててね。
Posted by トド at
22:17
│Comments(0)
トンネル土砂撤去
2017年05月22日
今日は昼から、正月水路トンネル土砂撤去です。
バキュームで清掃です。
写真は清掃直後です。

バキュームカーです。

並行して、導水路の草刈をしました。

U字溝のそばに真竹がいっぱい生えていたので
ラウンドアップを原液注入しました。
バキュームで清掃です。
写真は清掃直後です。
バキュームカーです。
並行して、導水路の草刈をしました。
U字溝のそばに真竹がいっぱい生えていたので
ラウンドアップを原液注入しました。
Posted by トド at
15:48
│Comments(0)
野菜畑準備完了
2017年05月21日
今日は山本小学校の運動会でした。
が、裏の畑でマルチ張りをしました

5月24日10時30分から5年生がサツマイモ、落花生とスイカを植えます。

残った場所にはヒマワリ種を撒きました

学校教育との連携活動です。
が、裏の畑でマルチ張りをしました
5月24日10時30分から5年生がサツマイモ、落花生とスイカを植えます。
残った場所にはヒマワリ種を撒きました
学校教育との連携活動です。
Posted by トド at
21:47
│Comments(0)
Yさん、頑張って
2017年05月19日
山本小学校野菜畑マルチ掛けを
5月21日(日曜日)昼から行います。
当日は小学校運動会なので学校関係者は参加不可能です。
手の空いている人はご参加願います。鍬、ミツゴ等持参です。
当日、ヒマワリ種撒きもします。
地域興の協力者Yさんが緊急入院となり
今回の予定となりました。
健康回復を祈ります。
マルチャーはYさんからお借りします。
写真はマルチ掛け前の深堀耕運風景。

ついでに、河内地区で8月11日予定のヒマワリ祭り予定地の耕運も行いました。
6月11日前後に播種予定ですが、梅雨時期なのでどうなる事か。
運を天に任すしかありません。
祭りはまちづくり推進隊山本との共催です。
昨年の催しに追加して、だいこん鉄砲射的、メダカすくい等も検討中です。
去年は、農業マルシェ、福投げ、写真展の撮影、かき氷等がありました。

5月21日(日曜日)昼から行います。
当日は小学校運動会なので学校関係者は参加不可能です。
手の空いている人はご参加願います。鍬、ミツゴ等持参です。
当日、ヒマワリ種撒きもします。
地域興の協力者Yさんが緊急入院となり
今回の予定となりました。
健康回復を祈ります。
マルチャーはYさんからお借りします。
写真はマルチ掛け前の深堀耕運風景。
ついでに、河内地区で8月11日予定のヒマワリ祭り予定地の耕運も行いました。
6月11日前後に播種予定ですが、梅雨時期なのでどうなる事か。
運を天に任すしかありません。
祭りはまちづくり推進隊山本との共催です。
昨年の催しに追加して、だいこん鉄砲射的、メダカすくい等も検討中です。
去年は、農業マルシェ、福投げ、写真展の撮影、かき氷等がありました。
Posted by トド at
06:35
│Comments(0)
植生シート
2017年05月17日
東田井水路に植生シートを設置します。

昨年水路工事をした場所で、土砂崩れが発生。
業者見積もりが遅くなり田植時期ギリギリですが
補強のため実施します。
昨年水路工事をした場所で、土砂崩れが発生。
業者見積もりが遅くなり田植時期ギリギリですが
補強のため実施します。
Posted by トド at
14:20
│Comments(0)
ヤベチ
2017年05月15日
5月14日(日曜日)はヤベチの日です。
桐の木水路(下)の泥上げ

桐の木水路(中)の泥上げ

ぼたん団地横の水路の泥上げ

ぼたん団地の清掃

藤井水路の泥上げ


景観形成ベッチ畑の草刈
隣畑の人参開花時期にあわせてベッチを刈ります。
農家の助け合いです。
交配ミツバチは人参よりベッチの花が好きなようです。

桐の木水路(下)の泥上げ
桐の木水路(中)の泥上げ
ぼたん団地横の水路の泥上げ
ぼたん団地の清掃
藤井水路の泥上げ
景観形成ベッチ畑の草刈
隣畑の人参開花時期にあわせてベッチを刈ります。
農家の助け合いです。
交配ミツバチは人参よりベッチの花が好きなようです。
Posted by トド at
00:28
│Comments(0)
長寿命化工事現況
2017年05月13日
今年の長寿命化工事第3弾の見積もりが出ました。
水路工事約85m、市道の法面コンクリート張りです。

3者見積もり比較後、工事契約に進みます。
もう1件工事予定だが、見積もりが遅れています。
予算が足らなくなれば、遅い見積もりの工事が延期になります。
気になります。もう済んでなければいけないのに。
あまり遅いと、別業者に見積もり依頼するように
春の総会で付帯条件が付けられています。
ちなみに第1弾、第2弾工事は5月初めに完成しました。
水路工事約85m、市道の法面コンクリート張りです。
3者見積もり比較後、工事契約に進みます。
もう1件工事予定だが、見積もりが遅れています。
予算が足らなくなれば、遅い見積もりの工事が延期になります。
気になります。もう済んでなければいけないのに。
あまり遅いと、別業者に見積もり依頼するように
春の総会で付帯条件が付けられています。
ちなみに第1弾、第2弾工事は5月初めに完成しました。
Posted by トド at
13:18
│Comments(0)
小学校の野菜作り
2017年05月11日
山本小学校5年生の野菜作りを応援します。
場所は小学校南の遊休田です
作物はサツマイモ(紅はるか)とジャンボ落花生です。
美味しいぞ

植える日時は
5月24日(水曜日)午前10時30分~12時 です。
天候不順の場合は
5月25日(木曜日)午後1時~2時30分です。
またまた天候不順の場合は
5月29日(月曜日)午後1時~2時30分です。
マルチ穴開け、芋つる植え、落花生播種、水かけ、
カラス用糸張り、ヒマワリ播種の作業をします。
これらの応援・指導ボランティアを募ります。
応援出来る方は当日現地へ来てください。
それまでにマルチ掛け作業をします。
田植繁忙時期なので日時は未定ですが、
5月15日過ぎを考えています。
日時が決まれば速報します。
河内アグリ活動組織の
啓発・普及活動「学校教育との連携」の一環です。
学校統合でしばらく小学校との連携が止まっていましたが
復活できてうれしい限りです。
場所は小学校南の遊休田です
作物はサツマイモ(紅はるか)とジャンボ落花生です。
美味しいぞ

植える日時は
5月24日(水曜日)午前10時30分~12時 です。
天候不順の場合は
5月25日(木曜日)午後1時~2時30分です。
またまた天候不順の場合は
5月29日(月曜日)午後1時~2時30分です。
マルチ穴開け、芋つる植え、落花生播種、水かけ、
カラス用糸張り、ヒマワリ播種の作業をします。
これらの応援・指導ボランティアを募ります。
応援出来る方は当日現地へ来てください。
それまでにマルチ掛け作業をします。
田植繁忙時期なので日時は未定ですが、
5月15日過ぎを考えています。
日時が決まれば速報します。
河内アグリ活動組織の
啓発・普及活動「学校教育との連携」の一環です。
学校統合でしばらく小学校との連携が止まっていましたが
復活できてうれしい限りです。
Posted by トド at
01:27
│Comments(0)
正月水路の断水予告
2017年05月09日
5月22日(月曜日)午後1時より4時まで
正月水路が断水です。
水路のトンネル部の堆積土除去緊急作業のためです。
バキューム装置を使用します。

蓋した水路部にも多くの堆積土があるが、応急対応が可能なので、そのままとします。
正月水路が断水です。
水路のトンネル部の堆積土除去緊急作業のためです。
バキューム装置を使用します。
蓋した水路部にも多くの堆積土があるが、応急対応が可能なので、そのままとします。
Posted by トド at
21:02
│Comments(0)