この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

水路底打ち工事

2017年11月28日

朝8時から正月水路支流の底打ち工事です。
地元より9名参加です。


山からの水が多く難工事です。


1m3の生コンの注文です。


なんとか30mの底打ち完了です。


次は水路側面のかさ上げです。
12/1に幕板工事予定。
12/5生コン工事です。

先日の機能診断結果に沿った工事です。  


Posted by トド at 14:11Comments(0)

ソバ不作

2017年11月27日

ソバの唐箕下ろしをしました。


1番玄そばは13.5kgです。

去年は50kgでした。
長雨が不作の原因と言えば、天気のせいにして当事者は楽ですが・・・・・・
それでは進歩はありません。自分等のせいにしなきゃ。

田圃でソバ作ったため、排水が十分で無かった。
その上、上の田圃の排水がソバ田に入っていた。
また、開花時ほとんど晴れなかった。播種の時期をずらせばよかった。

次回からは
①耕作地の選定は排水第一にする。(もちろん休耕田で)
②播種を2回に分ける。
で行きます。





  


Posted by トド at 19:26Comments(0)

小学校との連携

2017年11月25日

今日は山本小学校の学習発表会と防災訓練です。
5年生が芋掘り体験を入れた劇をしました。
ウチンク企画が演劇指導をしたようです。
とても面白かった。


その芋を焼くお手伝いを河内アグリがしました。
7名参加で240個近く焼きました。
石焼き芋は防災訓練後1家族1個で配ります。
5年生から農業体験のお礼の手紙をいっぱいもらいました。
農業に対する関心が相当上がっているなと喜んでいます。


防災訓練は
川西自主防災、社会福祉協議会大野、大上自主防災等が指導です。
河内アグリ活動組織は焼き芋応援です。


防災に強いまちつくり活動に貢献できて良かったです。
来年も何らかの形で貢献できたらと思います。

☆☆☆ 共同活動の連絡 ☆☆☆
11月28日火曜日 朝8時より 正月水路の底打ち工事をします。
近くの人は適当な道具(一輪車、こて等)を持って参加してください。

  


Posted by トド at 20:14Comments(0)

応急補修

2017年11月19日

今日は朝から正月用水の機能診断と応急補修です。
近所が10名集まりました。

その前に南海地震に対する救助訓練をしました。
三種の神器、バール、ジャッキとノコギリ備品を使用した倒壊家屋からの隣人救出訓練です。
多分、このメンバーが実際の救助をするんだろう。


結構寒いので、焚火をしました。
正月の適当な日に、焼き芋焚火をし、一升瓶飲みながら他愛もない語らいの場を作ることになりました。


水路は各所ひび割れや目詰め劣化が見られ、発見次第シリコン補修をしました。


桐の木水路もついでに補修です。


正月用水の支流で底の破損が多い場所がありました。
ここは市材料支給で底打ち等をしていこうと思います。

  


Posted by トド at 13:14Comments(0)

幼稚園で焼き芋応援

2017年11月17日

今日は河内幼稚園で焼き芋応援です。
子供たちが掘った芋をアルミ箔で包みました。
それを、みんなで石焼き釜に芋を入れました。



後は、おじさん達がゆっくりと焼きました。


いっぱい焼けました。
とても美味しい芋が焼けました。
今回は応援の人もお土産で持って帰りました。


明日は隣の旧河内小学校でGBIよろず市があります。
イベント会社が会場を用意していました。
最近楽しい事が続きます。

  


Posted by トド at 18:41Comments(0)

そばの収穫

2017年11月13日

11月12日(日) 8:00 よりソバ刈、脱穀、ケンド下ろしをしました。
河内アグリ、まちづくり山本 11名参加です。
今年は台風2個の長雨でソバの根が委縮し不作です。


脱穀後、ケンド下ろし


天日乾燥まで届きました。


途中、河内小学校のカラオケ大会も見に行きました。
ソバ刈応援してくれた人も来ていました。
地元のばあばの会の人は、食事を作り応援していました。
これも一つの地域興しですね。

所で、河内新そば祭りは12月24日(日)河内公民館で行います。
地産地消のささやかな行事です。
ソバ打ち体験と試食が楽しめます。

12月20日のまちづくり山本のソバ打ち教室へは玄そばの支援をします。

その他では
11月17日 河内幼稚園焼き芋支援
11月19日 正月水路の機能診断と近所の防災救援講習
       (災害発生時 ご近所さんが本当の救援者です)

11月25日 山本小学校防災訓練での焼き芋支援
12月13日 辻幼稚園焼芋支援
12月14日 大野幼稚園焼芋支援
12月19日 山本保育所焼芋支援  


Posted by トド at 09:11Comments(0)

焼き芋応援

2017年11月07日

11月6日 山本小学校にて焼き芋の応援をしました。
5年生が植えて収穫した芋です。
手作りの石焼き芋器3台使用しました。


芋は5年生が洗い、濡れた新聞とアルミ箔で包みました。


ほっぺが落ちるほど美味しい焼き芋ができました。
ほんとに良かった。ワーイ
今日の応援は7名でした。


5年生は昼休みに他学年に焼き芋配っていました。
収穫芋の6割を焼いたそうです。250本程度かな。
まだ4割残っているとのこと。

11月25日(土)に小学校の防災訓練が予定されていますが。
その時にも焼き芋の応援が出来ればいいな。
土曜日だから、父兄の応援もありそう。ニコニコ

その前に、11月17日 河内幼稚園の焼き芋応援があります。
  


Posted by トド at 02:13Comments(0)

餅つき

2017年11月03日

河内幼稚園の餅つきに呼ばれました。
最初は大人でつき


後で、子供たちでつきました。


白餅、赤餅、ミカン餅、ヨムギ餅でした。
ヨムギは園児達が摘んだとか。

後で、肩たたきをしてくれた。ありがとう。

最近、うるち米は値上がりしたが、餅米が値下がりしています。
タイからの加工餅米が増えているのが原因とか。
みんなが餅つきすりゃ、いいのにねスマイル  


Posted by トド at 02:43Comments(0)