この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

もうすぐ満開

2018年10月27日

晩秋のヒマワリが咲き出しました。


三豊市山本町河内でもうすぐ満開です。1ヘクタールあります。


蜜蜂たちの為に、植えました。

  


Posted by トド at 21:19Comments(0)

資源循環活動

2018年10月23日


光合成細菌の採取をため池や排水路で実施しました。
資源循環活動です。
8月は暑すぎて不適。
9月に採取したかったが雨天で不適
10月前半は農繁期で出来ず。
結局10月22日になりました。


4カ所で採取出来ました。
上手く分離出来ますかどうか


以前に採取した光合成細菌による培養です。
培養1日と6時間の写真です。
手前は15倍培養、向こうは40倍培養です。
培養3日後の赤色度を比較する実験を兼ねています。

  


Posted by トド at 18:16Comments(0)

農業体験ー芋

2018年10月23日

10月22日。山本町の幼稚園児、保育所児90余名が芋掘り体験しました。
収穫の歓声が河内幼稚園田に響きました。
ジャンボ落花生収穫もしました。

河内アグリは植え付け、収穫そして美味しく食べる事を大切にします。

食べることの無い農業体験は本当の喜びはないと思います。
掘って騒ぐだけでは農業の尊さが伝わりません。
今回掘った芋を使って焼き芋をします。

今後の焼き芋行事

11月15日  河内幼稚園AM9:30より
11月17日  財田小学校(石焼き芋機械貸し出し)
11月22日  山本保育所AM9:30より
未定     辻 幼稚園(地元有志、石焼き芋機械貸し出し、薪)
未定     大野幼稚園(地元有志、石焼き芋機械貸し出し、薪)
12月 1日  山本小学校 AM8:00より


焼き芋応援募集します。現地集合です。
  


Posted by トド at 07:47Comments(0)

芋掘り体験

2018年10月05日

10月4日に山本小学校2年生約70名の
芋掘り農業体験です。
河内アグリ活動組織から6名、地域おこし協力隊1名の応援です。
①猪防護ネット除去
②周辺草刈り
③芋ツル除去
④マルチ除去
⑤芋畝側面の土除去 を先にしておきます。



8時30分から芋掘り開始です。
ゲジゲジ虫やよとう虫さなぎと遭遇し歓声や悲鳴が上がります
もちろん芋がツルごと掘り出した歓声も各所で聞こえます。



約1時間で作業終了。
各自1個大きい芋を持ち帰り、残りは学校で保存します。
キャリー30個分の収穫です。

次は12月1日の山本小防災訓練で焼き芋にします。
昨年と同じような芋ヨウカン級の焼き芋になればいいな。ニコニコ

石焼き芋機は財田小の防災訓練(11/17)にも使ってくれそうです。
日本焚火学会のホームページを参考に作ったのですが、良かった。  


Posted by トド at 06:14Comments(0)