石焼き芋試運転
2016年09月23日
石焼き芋窯の試験運用を河内幼稚園でしました。
芋は幼稚園の畑でとれた紅はるかです。

銀紙で包んだ芋を園児達が入れました


いっぱいです。芋40個、入れ過ぎかな

全部焼けるのに1時間半かかりました。
蓋の上は保温台です。

試食を園児達がしてくれました。
とても美味しいとのこと
芋は黄色と白の中身があり、白の方がより甘かった。と園児の感想です。
次、早く焼くために、空気穴追加をします。
また、もう一台作ります。
芋は幼稚園の畑でとれた紅はるかです。
銀紙で包んだ芋を園児達が入れました
いっぱいです。芋40個、入れ過ぎかな
全部焼けるのに1時間半かかりました。
蓋の上は保温台です。
試食を園児達がしてくれました。

とても美味しいとのこと
芋は黄色と白の中身があり、白の方がより甘かった。と園児の感想です。
次、早く焼くために、空気穴追加をします。
また、もう一台作ります。
Posted by トド at
13:04
│Comments(0)
異常気象後の点検
2016年09月20日
台風16号通過後の点検をしました。
被害は無いようです。
今春の河川土砂撤去が良かったのかな。


ソバが転倒しています。

これは、放っておいても大丈夫。

被害は無いようです。
今春の河川土砂撤去が良かったのかな。
ソバが転倒しています。
これは、放っておいても大丈夫。
Posted by トド at
16:09
│Comments(0)
水門補修
2016年09月18日
大雄16号の影響が考えられるので、大井出の水門を開放です。
ところが水門が上がりません。
早速、補修工事です。
完了後水門開放出来ました。

山池下の水門も動かないとのことで補修です。
これはテーパになっているが、そのため固くなっていただけでした。
テーパーロックをきかす必要のない所なので緩くしました。
この辺の水利委員は85歳程度なので、ほとんど管理出来ていません。
若い衆に譲ればいいのにね。

先日、大井出の草刈があったが水門を上げずにしたらしい。
毎年、水門前で草が詰っているのに呑気なもんです。
刈り残しが、かっこ悪。

ところが水門が上がりません。
早速、補修工事です。
完了後水門開放出来ました。

山池下の水門も動かないとのことで補修です。
これはテーパになっているが、そのため固くなっていただけでした。
テーパーロックをきかす必要のない所なので緩くしました。
この辺の水利委員は85歳程度なので、ほとんど管理出来ていません。
若い衆に譲ればいいのにね。
先日、大井出の草刈があったが水門を上げずにしたらしい。
毎年、水門前で草が詰っているのに呑気なもんです。
刈り残しが、かっこ悪。
Posted by トド at
10:41
│Comments(0)
防護柵点検
2016年09月17日
最近、集落柵内に猪が出没しているので急きょ柵の点検です。
倒木が柵を直撃です。

倒木除去し、柵の補修です。

工事業者が取り外し、工事後復旧した柵も点検です。
ええかげんな柵になっていたので、これも補修です。

これでは猪も入ってくるわい。
柵内に侵入している猪が考えれるので捕獲檻も追加です。
近接の辻地区に応援設置していた檻の引き上げ転用です。
辻地区の人ごめんね。檻が足らないもんで。
私ら、金出し合って檻購入しているものですから地元優先です。
三豊市に無料貸し出し檻があるらしいよ。なんなら聞いてみたら。
倒木が柵を直撃です。
倒木除去し、柵の補修です。
工事業者が取り外し、工事後復旧した柵も点検です。
ええかげんな柵になっていたので、これも補修です。

これでは猪も入ってくるわい。
柵内に侵入している猪が考えれるので捕獲檻も追加です。
近接の辻地区に応援設置していた檻の引き上げ転用です。
辻地区の人ごめんね。檻が足らないもんで。
私ら、金出し合って檻購入しているものですから地元優先です。
三豊市に無料貸し出し檻があるらしいよ。なんなら聞いてみたら。
Posted by トド at
19:38
│Comments(0)
園児芋掘り
2016年09月14日
河内幼稚園児の芋掘りです。

急きょ応援を集めていたら、もう園児達は掘っていました。
大きいの、長いのを一生懸命掘っていました。
猪のような元気を貰いました。
急きょ応援を集めていたら、もう園児達は掘っていました。
大きいの、長いのを一生懸命掘っていました。
猪のような元気を貰いました。
Posted by トド at
15:26
│Comments(0)
アイガモ訃報
2016年09月13日
ん!何かが死んどる

川に入ってみると、なんと放鳥したアイガモのメスです。
特に外傷もなく、何だろう。

アイガモ♂1羽は元気に泳ぎよる。

行方不明は、♀3羽放鳥後姿を見てない
なにしょるんかな
川に入ってみると、なんと放鳥したアイガモのメスです。
特に外傷もなく、何だろう。
アイガモ♂1羽は元気に泳ぎよる。
行方不明は、♀3羽放鳥後姿を見てない
なにしょるんかな
Posted by トド at
19:11
│Comments(0)
猪棲家の草刈
2016年09月11日
先日猪の棲家になる放置田の草刈要望したところ、刈ってくれました。
上の田
上から2段目田
上から3段目田
上から4段目田
これは管理地
もうひとつの猪棲家田
シルバー人材センターが草刈中です。
良かったよかった
来年から放置田は1.8倍の税金がかかるとのこと。
Posted by トド at
11:15
│Comments(0)
あいがも放つ
2016年09月10日
あいがもを5羽購入しました
♂1羽、♀4羽です。
親も子もいます。

園児の放鳥を考えていたが、都合が付かず
また可愛くない親鳥もいるので、そのまま放ちました。

今まで、財田の稲田横の小屋生活だったので
広々として、気持ちよさそうです。

来週には、パンの耳の乾燥した物を用意できます。

♂1羽、♀4羽です。
親も子もいます。
園児の放鳥を考えていたが、都合が付かず
また可愛くない親鳥もいるので、そのまま放ちました。
今まで、財田の稲田横の小屋生活だったので
広々として、気持ちよさそうです。
来週には、パンの耳の乾燥した物を用意できます。
Posted by トド at
08:50
│Comments(0)
芋掘り応援募集!
2016年09月08日
河内幼稚園芋畑の草抜きです。
ついでに周辺の草刈です
9月14日水曜日 10時30分より 幼稚園園児が芋掘りをします。
今年の芋は渇水のためか土深く、掘るのは大変です。
よって、芋掘り応援隊大募集です。
Posted by トド at
17:26
│Comments(0)
道直し
2016年09月08日
旧河内小下の河原の階段が大雨で掘れています。
アイガモ放鳥を子供たちにお願いするには、直さなきゃ。
とのことで、道直しです。

アイガモ放鳥を子供たちにお願いするには、直さなきゃ。
とのことで、道直しです。
Posted by トド at
07:50
│Comments(0)