この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

耕運作業等

2018年02月21日

小学校横の畑、幼稚園の畑、冬ひまわりの耕運を実施しました。何でも植えれるようにするためです。
スイカは連作障害がありますが、対策として、接木苗導入もあります。
サツマイモには連作障害は確認されていません。



小学校横



幼稚園畑


冬ひまわり田


最近実施した猪対策防護柵管理作業の際駐車場にしていたお墓の水道流量計の箱が壊れていました。
参加者に問い合わせたが誰も知らないとのこと。
疑いが掛かっている以上放置できません。
写真は交換後の流量計箱。

  


Posted by トド at 09:06Comments(0)

つちずくり

2018年02月19日


山本小学校横の田んぼに堆肥とカルシューム散布


河内幼稚園の畑に堆肥とカルシューム


今からある程度土作りしておかないといろんな要求に対応できません。
例えば、早生トウモロコシとか
明日以降トラクター耕運します。

ジャガイモはもう駄目です。カルシューム振ったから、そうか病になる。

子供たちに農業体験を指導するのが楽しみです。  


Posted by トド at 18:17Comments(0)

集落柵延長

2018年02月17日

滝宮集落で集落柵の延長工事をしました。


既設柵の周辺の草刈りも続けて実施

不具合な場所3カ所の修繕も行いました。

オナゴ竹の群生地は結構大変です。
後日、ノコで切ることにしました、  


Posted by トド at 14:08Comments(0)

2回目の道路工事

2018年02月16日

今朝、2回目の水路管理道路工事をしました。
地元より7名参加です。
1名増なので、缶コーヒーの温かいものの用意ができて良かった。


少し暖かく、良かったです。

今日で工事参加は終わりです。

明日からは、鳥獣被害防止柵の点検、草刈りです。
3月に、会計検査院が来る可能性があります。  


Posted by トド at 14:50Comments(0)

水路管理道工事

2018年02月14日

東田井水路管理道路の生コン打ち工事をしました。
焚き火をしながらの作業です。


地元農家6名が参加して一輪車で生コンを運びました。


業者が塗ってくれます。
次回は2月16日予定。

これからは管理し易くなるでしょう。  


Posted by トド at 02:09Comments(0)