水路工事とボタン
2019年03月17日
待望の水路工事が始まっています。
業者の都合でなかなか始まらなくて心配していました。
ボタン寺前の桐の木水路です。

今年もボタン寺のボタンの花に注目です。
土壌作りに光合成細菌を使用し有用微生物を増やしています。
微生物の多い土壌では、主根が細く毛根が多くなりその結果
ボタン花弁が大きかったり、色彩が鮮やかだったりします。
光合成細菌の赤い部分が分解しペプチドで吸収され
体内で再結合されていると推測されます。
多分日本一のボタン花でしょう。
※ペプチド:タンパク質の分解した物。複数のアミノ酸の結合物。早い話が出汁の素の成分もペプチド
業者の都合でなかなか始まらなくて心配していました。
ボタン寺前の桐の木水路です。
今年もボタン寺のボタンの花に注目です。
土壌作りに光合成細菌を使用し有用微生物を増やしています。
微生物の多い土壌では、主根が細く毛根が多くなりその結果
ボタン花弁が大きかったり、色彩が鮮やかだったりします。
光合成細菌の赤い部分が分解しペプチドで吸収され
体内で再結合されていると推測されます。
多分日本一のボタン花でしょう。
※ペプチド:タンパク質の分解した物。複数のアミノ酸の結合物。早い話が出汁の素の成分もペプチド
Posted by トド at 11:38│Comments(0)