正月横井その後
2016年02月19日
昨日、問題の正月横井を土地改良連合と市土地改良課に見てもらいました。
以前は、市の指導にて地元業者と打ち合わせていましたが、その方向では混乱するだけです。
河川絡みなので県の意向を聞いて設計しないと、全て無効になるからです。
今後の方向として
①土地改良連合と県で正月横井の補強工事について打ち合わせ。
②その次に、土地改良連合が設計、見積もりを進める
③その次に、市を含めて、地元負担が最小になるように考える。

なお本横井は、いつ出来たか誰も知りません。
土地改良連合に聞くと、工事方法から見れば大正時代とのこと。
その時代は、その辺の石ころを含んだ雑なコンクリートで作っているとのこと。
良くもったわいな。
以前は、市の指導にて地元業者と打ち合わせていましたが、その方向では混乱するだけです。
河川絡みなので県の意向を聞いて設計しないと、全て無効になるからです。
今後の方向として
①土地改良連合と県で正月横井の補強工事について打ち合わせ。
②その次に、土地改良連合が設計、見積もりを進める
③その次に、市を含めて、地元負担が最小になるように考える。
なお本横井は、いつ出来たか誰も知りません。
土地改良連合に聞くと、工事方法から見れば大正時代とのこと。
その時代は、その辺の石ころを含んだ雑なコンクリートで作っているとのこと。
良くもったわいな。

Posted by トド at 08:13│Comments(0)