12.24そば打ちの案内
2017年12月21日

各 自治会長 殿
各 構成員 殿
新そば祭り開催
平成29年12月吉日
河内アグリ活動組織
冬至の頃、皆様の益々のご清栄をお悦び致します。
今年も、恒例の新ソバ祭りをおこないます。打ちたい方、食べたい方、
こぞってご参加ください。
記
日時:12月24日(日)午前8時30分より・・・・・打つ方
午前10時00分より・・・・・ 食べる方
11時30分には終わります。
場 所 :河内公民館(旧婦人の家)
持 参 品:手ぶらでもOK、
今年もまち作り推進隊より道具をお借りします。
そばがゆ持ち帰り用ペットボトルがあれば良いかも。
参加資格 :そばの好きな方
参加費用 :なし
新そばです。淡い緑色の香豊なソバを召し上がれ
市長選挙投票後には、公民館へソバ食いに来ませんか。
<ソバの効能>
ルチン:糖尿病、高血圧、動脈硬化の予防
食物繊維:便秘、糖尿病予防
ポリフェノール:ボケ防止
以上
<二八そばの材料>
6人前の目安
6人前の目安
そば粉(河内アグリ産)150g
そば粉(購入日本産)250g
強力小麦粉(カメリア)100g
水241cc
打ち粉そば粉少々
しっかりそば打ちの指導をしたいと思います。
<手順>
1.水回し
粉を十分に混ぜる。
水80%程度を数回に分けて行う。指を鍵のようにして十分に混ぜる。
最初は鱗状、混ざってくれば淡い緑色になります。最後は水スプレーも便利
2.練り込み
耳たぶ程度の柔らかさが良い。固い場合はちぎって、手を濡らして練り直す
3.手洗い
このタイミングでてを洗う。
4.地返し(手のひらで生地を押す。)
円形に広げる。回しながら手のひらで。直径20cm程度。
5.丸出し(麺棒で広げる。)
円形に広げる。隅では棒を落とさない事。直径40cm程度。
6.四つ出し(麺棒で四角にする。)
打ち粉を付け、巻いて延す。4隅から巻いて延す。
7.たたみ
打ち粉を付け、横三つ折りにする
移動は縦三つ折りを追加して行う。
8.包丁きり
包丁切りの場合はまな板使用。
麺切りカッター使用の場合は板で押さえながら行う。切るとき横三つ折りに戻す
9.湯がき
湯がきの最初に箸を使うと麺が切れます。1人前程度ずつ湯がくと安全。
細麺で1分程度、太ければ2分程度です。
湯はネバくなれば交換します。
そばがゆはペットボトルに入れてお持ち帰りください。
以上
Posted by トド at 23:40│Comments(0)